「今日の採血の結果どうでした?何か悪いところが出たんじゃないか心配で…」
みなさん、おはようございます。「トータリスト」神ちゃんです。
2019年度231日目ですね。
先日産業医現場の職員研修ということで「人間関係の不安をファンに変えるコツ」というタイトルで共育させていただきました。
心理学者のアルフレッド・アドラーは、次のようなことを言っています。
「人間の悩みはすべて対人関係の悩みである」
「人間関係に不安を抱えている」、「対人関係に支障が出ている」という課題に対して職員に研修をということで考えてみました。
この時の「不安」という言葉を聞いた時に、自分の長所に「不安」が強いことですと胸をはって言える人ってまだ出会ったことはありません。
この不安を感じるというのは、人間誰にでもあり、その現象面をどうとらえるか?という選択をするのがいいのではないかと私は考えています。
例えば、冒頭にあった健診の採血が気になっている人などは、普段からいろんなことを注意しながら生活していることがよく分かります。頼まれもしないことを自分で課題にして取り組むことができるという強みがあるという見方もあります。
この言葉を発した受診者さんは、わたしが、「普段からいろいろ心配になっちゃうことをいやだなって思ってませんか?」という問いに対し、「そうなんですよ~・・・」と正直におしゃってくださったので
「不安にはあなたが感じているデメリットのほかにメリットが3つあるんですよ」ってお話しさせていただきました。
その方は、「なるほど~!考え方を変えればそんな見方もできますね。気づきませんでした!お話聴けて良かったです*(^o^)/*」って素敵な笑顔で帰っていきました。
こんなような人が私が直接会わない人にも増えてほしい。
その一つの手段としてのYouTubeトータリスト神チャンネル、編集は師匠鴨頭さんのビジネスのオンラインサロンで知り合った仲間が今は無償で手伝ってくださっています。本当に感謝です。しかしいつまでも甘えているわけには行けません。その仲間の期待に応えるためにもコンテンツの中身を作り上げたいと思います。
今日の動画は、この受診者さんにお話しした内容です。
「不安が強いあなたへ!~不安の3つのメリット~」
ご覧ください。
「チームトータリスト」のみなさん、今日もみなさんが最高の自分を発揮し、最高の一日を過ごしますように!
あー今日も最高の一日になりました!