「私たちもYouTubeやろうかなという話が出ているんですが、実際やってどうでしょうか?」
みなさん、おはようございます。「トータリスト」神ちゃんです。
産業医の現場でのご質問です(^^♪
私にこのようなことを聴いてくださった方は初めてなのでとっても嬉しく感じました~!
そして、あまり話したことなかったかも~!という事で今日はこの話題にしたいと思います。
先日の医学部一年生の授業でもお話ししたのですが、医師としての職業の役割として私は二つの軸があると感じています。
それを図にしたのがこのスライドです。
縦軸はトータリストとしての価値を高め続けることで、横軸は私のことを知ってくれる人を増やすことです。
まず、縦軸について説明させてください。私が救える方たちは、私の知識や経験とギャップがある方たちです。私の実力が低ければ救える人たちは限られますが、実力が高くなればなるほど私が救える方の数が増えます。そして、縦軸のみだと私がリアルに会った方たちしか救えません。
例えば、健診の現場で子育てについて悩んでいることをたまたま聴き出せたときに私は子育てについても引き出しはたくさんあるのでお役に立つことができます。その受診者さんは健診で子育てについての悩み相談ができたという事ですっきりしてくださる。これは私が直接会った時のメリットになります。ただ、会った方の悩みしか解決できませんし、普通の健診の時間の中でやるには限界があります。
そこで横軸が必要になります。
その子育てについての悩みに関しての現場の様子を私のYouTubeトータリスト神チャンネルのコンテンツにしたらどうなるでしょう?
子育てについて悩んでいる方がいた時にその情報を知ったら・・・
すごいことが起きます♫
そうなんです。私に直接会わなくても悩みが解決する人がいるという事です♫
これがYouTubeのすばらしさなのだと感じています。
さらに、限られた時間の中で多くの情報を伝えたいときに再生リストをうまく活用すれば、高血圧、コレステロールが高い、禁煙したい、ダイエットしたい、運動したい、メンタルについてモヤモヤしているなどなど後で見ていただけるように情報だけ共有すると時間・空間を超えてプレゼントできるという世界が出来上がってしまいます。
本当に素敵な世界ですね(^^♪
私が絡んでいるYouTubeは、自分のトータリスト神チャンネルに加え、健康チャンネルOMeがあります♪
この二つのチャンネルを通じ情報を発信することで私が日々の日常で経験していることを共有できるようになったのです。
この横軸の一つの例えとしてYouTubeを上げましたが、他のSNSでもいいでしょうし、医学者としては英語の論文で情報発信をすることの大切さを感じています。世界中の人たちが役に立つなという世界を作るお手伝いができるのです!
つまり自分の実力を高め、情報を発信し続けると救える人の数が増えるという事です!
そのためにYouTubeを活用しているという事になりま~す!
私にとってビジネスとはお客様の悩みを解決し、その対価としてお金をいただくという事なので今の私のビジネスにおいてYouTubeは欠かせないなと感じています!
お金のいただき方についてもいろいろ思うところはありますのでそれはまたいずれシェアしたいなと思っていま~す*(^o^)/*
昨日も無事アップできました~👍
「チームトータリスト」のみなさん、今日もみなさんが最高の自分を発揮し、最高の一日を過ごしますように!
あー今日も最高の一日になりました~!